|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2011年合格・大卒程度 公務員試験 〈5月・6月試験対応〉
併願コース |
|
|
|
|
|
7月・8月スタート生 |
|
|
Course & schedule |
|
|
|
|
|
【夜間プレ×全日クラス】 2010年7月または8月~10月中旬→夜間クラス
18:30~21:30 、10月18日~2011年4月→全日クラス
10:30~17:20 |
|
|
【夜間クラス(通年)】 2010年7月まはた8月~2011年4月 18:30~21:30 |
|
|
☆2次試験対策は2011年5月~7月実施
※在籍期間:2010年6月10日~2012年3月31日 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
札幌公務員受験学院 |
|
|
|
|
|
夜間プレ×全日クラス |
|
|
|
・全日クラス受講生は夜間講義へ自由に参加できます[対象期間:10月18日~2011年4月]。 |
|
|
|
|
|
夜間クラス |
|
|
|
・「文章理解」,「英語」,「論作文」はオプションとなります(DVD受講無料)。 |
|
|
・「校内模試」は自宅受験とし,指定期日迄に答案提出して頂きます。 |
|
|
|
|
|
※2010年6月10日~10月15日実施スケジュールでは,「夜間プレ×全日クラス」,「夜間クラス」
共通講座となります。 |
|
|
|
|
|
★欠席補講・再受講のDVDまたはWEB視聴は全て無料です[DVDの自宅への持ち帰り可。DVD・WEBは自習室ブースにて自由にご覧頂けます]。 |
|
|
★自習室利用時間およびDVD視聴時間は,平日10:00~21:30となります。 |
|
|
★スケジュールは都合により変更する場合がございますのでご了承下さい。 |
|
|
|
|
|
〈2011年合格・大卒向け〉 2010年 7月~8月スタート生 開講スケジュール |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2010. 7 - July
- |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
7 月 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
日 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
月日 |
6月28日 |
6月29日 |
6月30日 |
7月1日 |
7月2日 |
7月3日 |
7月4日 |
|
|
|
18:30 ~ 21:30 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
月日 |
7月5日 |
7月6日 |
7月7日 |
7月8日 |
7月9日 |
7月10日 |
7月11日 |
|
|
|
18:30 ~ 21:30 |
日本史 |
① |
入門・経済原論 |
① |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
月日 |
7月12日 |
7月13日 |
7月14日 |
7月15日 |
7月16日 |
7月17日 |
7月18日 |
|
|
|
18:30 ~ 21:30 |
日本史 |
② |
入門・経済原論 |
② |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
月日 |
7月19日 |
7月20日 |
7月21日 |
7月22日 |
7月23日 |
7月24日 |
|
|
|
|
18:30 ~ 21:30 |
海の日 |
入門・経済原論 |
③ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
月 日 |
7月26日 |
7月27日 |
7月28日 |
7月29日 |
7月30日 |
7月31日 |
8月1日 |
|
|
|
18:30 ~ 21:30 |
日本史 |
③ |
入門・経済原論 |
④ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2010. 8 - August
- |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
8 月 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
日 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
月日 |
8月2日 |
8月3日 |
8月4日 |
8月5日 |
8月6日 |
8月7日 |
8月8日 |
|
|
|
18:30 ~ 21:30 |
日本史 |
④ |
入門・経済原論 |
⑤ |
|
|
世界史 |
① |
|
|
|
|
|
|
|
月日 |
8月9日 |
8月10日 |
8月11日 |
8月12日 |
8月13日 |
8月14日 |
8月15日 |
|
|
|
|
お盆休み |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
月日 |
8月16日 |
8月17日 |
8月18日 |
8月19日 |
8月20日 |
8月21日 |
8月22日 |
|
|
|
18:30 ~ 21:30 |
世界史 |
② |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
入門答練 |
① |
入門答練 |
② |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
月日 |
8月23日 |
8月24日 |
8月25日 |
8月26日 |
8月27日 |
8月28日 |
8月29日 |
|
|
|
18:30 ~ 21:30 |
世界史 |
③ |
|
|
世界史 |
④ |
|
|
|
|
|
|
東京消防Ⅰ② |
|
|
|
入門答練 |
③ |
入門答練 |
④ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
※「入門答練」は選択制 … 基礎教養の25問型演習を行います[解説講義有り]。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2010. 9 - September
- |
|
|
(※注)9月[毎週日曜日]に行われる1次試験日は,2009年度実施を元に作成しています。2010年度実施スケジュールは発表となり次第,順次お知らせします。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
9 月 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
日 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
月日 |
8月30日 |
8月31日 |
9月1日 |
9月2日 |
9月3日 |
9月4日 |
9月5日 |
|
|
|
18:30 ~ 21:30 |
|
|
民法Ⅰ① |
|
|
|
|
|
|
15:00~憲 法 ① |
警視庁警察官 第2回Ⅰ・Ⅲ類 |
|
|
|
入門答練 |
⑤ |
|
入門答練 |
⑥ |
|
|
|
|
|
|
|
月日 |
9月6日 |
9月7日 |
9月8日 |
9月9日 |
9月10日 |
9月11日 |
9月12日 |
|
|
|
18:30 ~ 21:30 |
|
|
民法Ⅰ② |
|
|
|
|
|
|
15:00~憲 法 ② |
|
|
|
|
|
入門答練 |
⑦ |
|
入門答練 |
⑧ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
月日 |
9月13日 |
9月14日 |
9月15日 |
9月16日 |
9月17日 |
9月18日 |
9月19日 |
|
|
|
18:30 ~ 21:30 |
|
|
民法Ⅰ③ |
|
|
民法Ⅰ④ |
|
|
15:00~憲 法 ③ |
市町村 |
|
|
|
入門答練 |
⑨ |
|
入門答練 |
⑩ |
北海道警察第2回 |
|
|
|
|
|
刑務官 |
|
|
月日 |
9月20日 |
9月21日 |
9月22日 |
9月23日 |
9月24日 |
9月25日 |
9月26日 |
|
|
|
18:30 ~ 21:30 |
敬老の日 |
民法Ⅰ⑤ |
|
|
秋分の日 |
|
|
15:00~憲 法 ④ |
|
|
|
|
|
入門答練 |
⑪ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
月日 |
9月27日 |
9月28日 |
9月29日 |
9月30日 |
10月1日 |
10月2日 |
10月3日 |
|
|
|
18:30~21:30 |
経済原論 |
① |
民法Ⅰ⑥ |
経済原論 |
② |
民法Ⅰ⑦ |
経済原論 |
③ |
15:00~憲 法 ⑤ |
|
|
|
|
|
|
|
|
月日 |
10月4日 |
10月5日 |
10月6日 |
10月7日 |
10月8日 |
10月9日 |
10月10日 |
|
|
|
18:30~21:30 |
経済原論 |
④ |
民法Ⅰ⑧ |
経済原論 |
⑤ |
民法Ⅰ⑨ |
経済原論 |
⑥ |
15:00~憲 法 ⑥ |
|
|
|
|
|
|
|
|
月日 |
10月11日 |
10月12日 |
10月13日 |
10月14日 |
10月15日 |
10月16日 |
10月17日 |
|
|
|
18:30~21:30 |
体育の日 |
憲
法
⑦ |
経済原論 |
⑦ |
憲
法
⑧ |
経済原論演習 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
夜間プレ×全日クラス |
… |
10月18日以降は,週5~6回 月~金(土) 10:30~17:20 での通学となります。 |
|
|
|
|
|
夜間クラス |
… |
10月18日以降は,週4~5回(土) 月~金 18:30~21:30 での通学となります。 |
|
|
|
|
|
2010.10 -October - |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
10 月 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
日 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
月日 |
10月18日 |
10月19日 |
10月20日 |
10月21日 |
10月22日 |
10月23日 |
10月24日 |
|
|
10:30~13:30 |
秋期生 全日クラス開講 オリエンテーション |
社会科学 |
① |
社会科学 |
② |
社会科学 |
③ |
官庁業務説明会 10:00~17:00 ※予定 [日程変更有り] |
|
|
|
|
|
14:20~17:20 |
ミクロ経済学 |
① |
ミクロ経済学 |
② |
ミクロ経済学 |
③ |
ミクロ経済学 |
④ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
18:30~21:30 |
マクロ経済学 |
① |
民 法 Ⅱ |
① |
マクロ経済学 |
② |
|
|
マクロ経済学 |
③ |
|
|
|
月日 |
10月25日 |
10月26日 |
10月27日 |
10月28日 |
10月29日 |
10月30日 |
10月31日 |
|
|
10:30~13:30 |
社会科学 |
④ |
社会科学 |
⑤ |
社会科学 |
⑥ |
社会科学 |
⑦ |
社会科学 |
⑧ |
|
|
|
|
14:20~17:20 |
ミクロ経済学 |
⑤ |
ミクロ経済学 |
⑥ |
ミクロ経済学 |
⑦ |
ミクロ経済学 |
⑧ |
ミクロ経済学 |
⑨ |
|
|
|
|
|
|
|
|
18:30~21:30 |
マクロ経済学 |
④ |
民 法 Ⅱ |
② |
マクロ経済学 |
⑤ |
|
|
マクロ経済学 |
⑥ |
|
|
|
|
|
2010.11 -November - |
|
|
|
|
|
11 月 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
日 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
月 日 |
11月1日 |
11月2日 |
11月3日 |
11月4日 |
11月5日 |
11月6日 |
11月7日 |
|
|
10:30~13:30 |
社会科学 |
⑨ |
憲 法 |
① |
文化の日 |
憲 法 |
② |
憲 法 |
③ |
|
|
|
|
14:20~17:20 |
ミクロ経済学 |
⑩ |
ミクロ経済学 |
⑪ |
ミクロ経済学 |
⑫ |
ミクロ経済学 |
⑬ |
|
|
|
|
|
|
|
18:30~21:30 |
マクロ経済学 |
⑦ |
民 法 Ⅱ |
③ |
|
|
マクロ経済学 |
⑧ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
月 日 |
11月8日 |
11月9日 |
11月10日 |
11月11日 |
11月12日 |
11月13日 |
11月14日 |
|
|
10:30~13:30 |
憲 法 |
④ |
憲 法 |
⑤ |
憲 法 |
⑥ |
憲 法 |
⑦ |
憲 法 |
⑧ |
|
|
|
|
|
14:20~17:20 |
ミクロ経済学 |
⑭ |
マクロ経済学 |
① |
マクロ経済学 |
② |
マクロ経済学 |
③ |
マクロ経済学 |
④ |
政治学① 15:30~18:30 |
|
|
|
|
|
|
|
|
18:30~21:30 |
マクロ経済学 |
⑨ |
民 法 Ⅱ |
④ |
マクロ経済学 |
⑩ |
|
|
マクロ経済学 |
⑪ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
月日 |
11月15日 |
11月16日 |
11月17日 |
11月18日 |
11月19日 |
11月20日 |
11月21日 |
|
|
10:30~13:30 |
憲法演習 |
|
民 法 (民法Ⅰ-1) |
① |
民 法 (民法Ⅰ-2) |
② |
民 法 (民法Ⅰ-3) |
③ |
民 法 (民法Ⅰ-4) |
④ |
|
|
全国模試(1) |
|
|
14:20~17:20 |
マクロ経済学 |
⑤ |
マクロ経済学 |
⑥ |
マクロ経済学 |
⑦ |
マクロ経済学 |
⑧ |
マクロ経済学 |
⑨ |
政治学② 15:30~18:30 |
地方上級型 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
※希望者のみ |
|
|
18:30~21:30 |
マクロ経済学 |
⑫ |
民 法 Ⅱ |
⑤ |
マクロ演習 |
|
|
|
判断推理& 空間把握 |
① |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
月日 |
11月22日 |
11月23日 |
11月24日 |
11月25日 |
11月26日 |
11月27日 |
11月28日 |
|
|
10:30~13:30 |
民 法 (民法Ⅰ-5) |
⑤ |
勤労感謝の日 |
民 法 (民法Ⅰ-6) |
⑥ |
民 法 (民法Ⅰ-7) |
⑦ |
民 法 (民法Ⅰ-8) |
⑧ |
|
|
|
|
|
14:20~17:20 |
マクロ経済学 |
⑩ |
判断推理& 空間把握 |
① |
判断推理& 空間把握 |
② |
判断推理& 空間把握 |
③ |
政治学③ 15:30~18:30 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
18:30~21:30 |
判断推理& 空間把握 |
② |
判断推理& 空間把握 |
③ |
|
|
判断推理& 空間把握 |
④ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2010.12 -December - |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
12 月 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
日 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
月日 |
11月29日 |
11月30日 |
12月1日 |
12月2日 |
12月3日 |
12月4日 |
12月5日 |
|
|
10:30~13:30 |
民 法 (民法Ⅰ-9) |
⑨ |
民 法 (民法Ⅰ-10) |
⑩ |
民 法 (民法Ⅰ-11) |
⑪ |
民 法 (民法Ⅱ-1) |
⑫ |
民 法 (民法Ⅱ-2) |
⑬ |
|
|
|
|
|
14:20~17:20 |
判断推理& 空間把握 |
④ |
判断推理& 空間把握 |
⑤ |
判断推理& 空間把握 |
⑥ |
判断推理& 空間把握 |
⑦ |
判断推理& 空間把握 |
⑧ |
政治学④ 15:30~18:30 |
|
|
|
|
|
|
|
|
18:30~21:30 |
判断推理& 空間把握 |
⑤ |
民 法 Ⅱ |
⑥ |
判断推理& 空間把握 |
⑥ |
|
|
判断推理& 空間把握 |
⑦ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
月日 |
12月6日 |
12月7日 |
12月8日 |
12月9日 |
12月10日 |
12月11日 |
12月12日 |
|
|
10:30~13:30 |
民 法 (民法Ⅱ-3) |
⑭ |
民 法 (民法Ⅱ-4) |
⑮ |
民 法 (民法Ⅱ-5) |
⑯ |
民 法 (民法Ⅱ-6) |
⑰ |
民 法 (民法Ⅱ-7) |
⑱ |
|
|
|
|
|
|
14:20~17:20 |
判断推理& 空間把握 |
⑨ |
判断推理& 空間把握 |
⑩ |
判断推理& 空間把握 |
⑪ |
数的推理 |
① |
数的推理 |
② |
政治学⑤ 15:30~18:30 |
|
|
|
|
|
|
|
|
18:30~21:30 |
判断推理& 空間把握 |
⑧ |
民 法 Ⅱ |
⑦ |
判断推理& 空間把握 |
⑨ |
|
|
判断推理& 空間把握 |
⑩ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
月日 |
12月13日 |
12月14日 |
12月15日 |
12月16日 |
12月17日 |
12月18日 |
12月19日 |
|
|
10:30~13:30 |
民 法 (民法Ⅱ-8) |
⑲ |
行政法 |
① |
行政法 |
② |
行政法 |
③ |
行政法 |
④ |
|
|
|
|
|
14:20~17:20 |
数的推理 |
③ |
数的推理 |
④ |
数的推理 |
⑤ |
数的推理 |
⑥ |
数的推理 |
⑦ |
政治学⑥ 15:30~18:30 |
|
|
|
|
|
|
|
|
18:30~21:30 |
判断推理& 空間把握 |
⑪ |
民 法 Ⅱ |
⑧ |
判断推理& 空間把握 |
⑫ |
|
|
判断推理& 空間把握 |
⑬ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
月日 |
12月20日 |
12月21日 |
12月22日 |
12月23日 |
12月24日 |
12月25日 |
12月26日 |
|
|
10:30~13:30 |
行政法 |
⑤ |
行政法 |
⑥ |
行政法 |
⑦ |
天皇誕生日 |
行政法 |
⑧ |
|
|
|
|
|
14:20~17:20 |
数的推理 |
⑧ |
数的推理 |
⑨ |
数的推理 |
⑩ |
数的推理 |
⑪ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
18:30~21:30 |
資料解釈 |
① |
民 法 Ⅱ |
⑨ |
資料解釈 |
② |
資料解釈 |
③ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
月日 |
12月27日 |
12月28日 |
12月29日 |
12月30日 |
12月31日 |
1月1日 |
1月2日 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
元旦 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2011. 1 -January - |
|
|
|
|
|
2011. 1 月 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
日 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
月 日 |
1月3日 |
1月4日 |
1月5日 |
1月6日 |
1月7日 |
1月8日 |
1月9日 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
月 日 |
1月10日 |
1月11日 |
1月12日 |
1月13日 |
1月14日 |
1月15日 |
1月16日 |
|
|
10:30~13:30 |
成人の日 |
年明け模試 (校内模試①) |
英 語 |
① |
英 語 |
② |
英 語 |
③ |
|
|
|
|
|
14:20~17:20 |
資料解釈 |
① |
資料解釈 |
② |
資料解釈 |
③ |
行政学① 15:30~18.:30 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
18:30~21:30 |
行政法 |
① |
数的推理 |
① |
|
|
数的推理 |
② |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
月 日 |
1月17日 |
1月18日 |
1月19日 |
1月20日 |
1月21日 |
1月22日 |
1月23日 |
|
|
10:30~13:30 |
英 語 |
④ |
英 語 |
⑤ |
英 語 |
⑥ |
英 語 |
⑦ |
英 語 |
⑧ |
経営学① 13:00~16:00 ※国Ⅰ・国税オプション |
|
|
|
14:20~17:20 |
スー過去演習 ミクロ経済学 |
① |
スー過去演習 ミクロ経済学 |
② |
スー過去演習 ミクロ経済学 |
③ |
スー過去演習 ミクロ経済学 |
④ |
スー過去演習 ミクロ経済学 |
⑤ |
行政学② 16:30~19.:30 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
18:30~21:30 |
数的推理 |
③ |
行政法 |
② |
数的推理 |
④ |
|
|
数的推理 |
⑤ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
月 日 |
1月24日 |
1月25日 |
1月26日 |
1月27日 |
1月28日 |
1月29日 |
1月30日 |
|
|
10:30~13:30 |
スー過去演習 民
法 |
① |
憲法(論文) |
① |
裁判所・傍聴見学 (※予定) |
スー過去演習 民
法 |
② |
スー過去演習 民
法 |
③ |
経営学② 13:00~16:00 ※国Ⅰ・国税オプション |
|
|
|
14:20~17:20 |
スー過去演習 ミクロ経済学 |
⑥ |
スー過去演習 ミクロ経済学 |
⑦ |
スー過去演習 ミクロ経済学 |
⑧ |
スー過去演習 ミクロ経済学 |
⑨ |
スー過去演習 ミクロ経済学 |
⑩ |
行政学③ 16:30~19.:30 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
18:30~21:30 |
数的推理 |
⑥ |
行政法 |
③ |
数的推理 |
⑦ |
|
|
数的推理 |
⑧ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
月 日 |
1月31日 |
2月1日 |
2月2日 |
2月3日 |
2月4日 |
2月5日 |
2月6日 |
|
|
10:30~13:30 |
スー過去演習 民
法 |
④ |
憲法(論文) |
② |
スー過去演習 民
法 |
⑤ |
スー過去演習 民
法 |
⑥ |
スー過去演習 民
法 |
⑦ |
経営学③ 13:00~16:00 ※国Ⅰ・国税オプション |
|
|
|
14:20~17:20 |
スー過去演習 ミクロ経済学 |
⑪ |
スー過去演習 マクロ経済学 |
① |
スー過去演習 マクロ経済学 |
② |
スー過去演習 マクロ経済学 |
③ |
スー過去演習 マクロ経済学 |
④ |
行政学④ 16:30~19.:30 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
18:30~21:30 |
数的推理 |
⑨ |
行政法 |
④ |
数的推理 |
⑩ |
|
|
数的推理 |
⑪ |
|
|
|
|
|
|
|
…オプション科目(国Ⅰまたは国税受験者対象) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2011. 2 -February
- |
|
|
|
|
|
2 月 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
日 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
月日 |
2月7日 |
2月8日 |
2月9日 |
2月10日 |
2月11日 |
2月12日 |
2月13日 |
|
|
10:30~13:30 |
スー過去演習 民
法 |
⑧ |
憲法(論文) |
③ |
スー過去演習 民
法 |
⑨ |
スー過去演習 民
法 |
⑩ |
建国記念の日 |
経営学④ 13:00~16:00 ※国Ⅰ・国税オプション |
全国模試(2) |
|
|
14:20~17:20 |
スー過去演習 マクロ経済学 |
⑤ |
スー過去演習 マクロ経済学 |
⑥ |
スー過去演習 マクロ経済学 |
⑦ |
スー過去演習 マクロ経済学 |
⑧ |
行政学⑤ 16:30~19.:30 |
国家Ⅱ種型 ※希望者のみ |
|
|
|
|
|
|
|
|
18:30~21:30 |
財政学 |
① |
行政法 |
⑤ |
財政学 |
② |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
月日 |
2月14日 |
2月15日 |
2月16日 |
2月17日 |
2月18日 |
2月19日 |
2月20日 |
|
|
10:30~13:30 |
校内模試② |
憲法(論文) |
④ |
スー過去演習 民
法 |
⑪ |
スー過去演習 民
法 |
⑫ |
スー過去演習 民
法 |
⑬ |
経営学⑤ 13:00~16:00 ※国Ⅰ・国税オプション |
|
|
|
14:20~17:20 |
スー過去演習 マクロ経済学 |
⑨ |
スー過去演習 マクロ経済学 |
⑩ |
スー過去演習 マクロ経済学 |
⑪ |
文章理解 |
① |
行政学⑥ 16:30~19.:30 |
|
|
|
|
|
|
|
|
18:30~21:30 |
財政学 |
③ |
行政法 |
⑥ |
財政学 |
④ |
|
|
財政学 |
⑤ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
月日 |
2月21日 |
2月22日 |
2月23日 |
2月24日 |
2月25日 |
2月26日 |
2月27日 |
|
|
10:30~13:30 |
スー過去演習 民
法 |
⑭ |
憲法(論文) |
⑤ |
スー過去演習 民
法 |
⑮ |
スー過去演習 行政法 |
① |
スー過去演習 行政法 |
② |
|
全国模試(3) |
|
|
14:20~17:20 |
財政学 |
① |
財政学 |
② |
財政学 |
③ |
財政学 |
④ |
文章理解 |
② |
地上・大卒警官型 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
18:30~21:30 |
財政学 |
⑥ |
行政法 |
⑦ |
財政学 |
⑦ |
|
|
財政学 |
⑧ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
月日 |
2月28日 |
3月1日 |
3月2日 |
3月3日 |
3月4日 |
3月5日 |
3月6日 |
|
|
|
10:30~13:30 |
模試振替休講 ※オプション講義のみ 実施 |
憲法(論文) |
⑥ |
スー過去演習 行政法 |
③ |
校内模試③ |
スー過去演習 行政法 |
④ |
|
|
|
|
|
14:20~17:20 |
財政学 |
⑤ |
財政学 |
⑥ |
財政学 |
⑦ |
会計学(基礎)① 13:00~16:00 ※オプション |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
18:30~21:30 |
国Ⅰ・経済学① 18:00~21:00 |
行政法 |
⑧ |
自然科学 |
① |
国際関係① |
自然科学 |
② |
|
|
|
*講義時間は若干前後する場合がございますがご了承下さい。 |
|
|
|
|
|
|
…オプション科目(国Ⅰまたは国税受験者対象) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2011. 3 - March
- |
|
|
|
|
|
3 月 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
日 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
月日 |
3月7日 |
3月8日 |
3月9日 |
3月10日 |
3月11日 |
3月12日 |
3月13日 |
|
|
10:30~13:30 |
校内模試④ |
スー過去演習 行政法 |
⑤ |
スー過去演習 行政法 |
⑥ |
スー過去演習 行政法 |
⑦ |
スー過去演習 行政法 |
⑧ |
|
全国模試(4) |
|
|
14:20~17:20 |
自然科学 |
① |
自然科学 |
② |
自然科学 |
③ |
自然科学 |
④ |
国家Ⅱ種型 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
18:30~21:30 |
国Ⅰ・経済学② 18:00~21:00 |
|
|
自然科学 |
③ |
国際関係② |
自然科学 |
④ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
月日 |
3月14日 |
3月15日 |
3月16日 |
3月17日 |
3月18日 |
3月19日 |
3月20日 |
|
|
10:30~13:30 |
模試振替休講 ※オプション講義のみ 実施 |
スー過去演習 行政法 |
⑨ |
人文科学 |
① |
校内模試⑤ |
人文科学 |
② |
|
|
|
|
|
14:20~17:20 |
自然科学 |
⑤ |
自然科学 |
⑥ |
自然科学 |
⑦ |
会計学② 14:00~17:00 ※オプション |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
18:30~21:30 |
国Ⅰ・経済学③ 18:00~21:00 |
|
|
自然科学 |
⑤ |
国際関係③ |
自然科学 |
⑥ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
月日 |
3月21日 |
3月22日 |
3月23日 |
3月24日 |
3月25日 |
3月26日 |
3月27日 |
|
|
10:30~13:30 |
春分の日 |
人文科学 |
③ |
人文科学 |
④ |
人文科学 |
⑤ |
人文科学 |
⑥ |
|
全国模試(5) |
|
|
|
14:20~17:20 |
教養論文 |
① |
自然科学 |
⑧ |
自然科学 |
⑨ |
自然科学 |
⑩ |
地方上級型 |
|
|
|
|
|
|
|
|
18:30~21:30 |
|
|
自然科学 |
⑦ |
国際関係④ |
自然科学 |
⑧ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
月日 |
3月28日 |
3月29日 |
3月30日 |
3月31日 |
4月1日 |
4月2日 |
4月3日 |
|
|
10:30~13:30 |
模試振替休講 ※オプション講義のみ 実施 |
人文科学 |
⑦ |
人文科学 |
⑧ |
人文科学 |
⑨ |
校内模試⑥ |
|
|
|
|
14:20~17:20 |
教養論文 |
② |
自然科学 |
⑪ |
自然科学 |
⑫ |
会計学③ 14:00~17:00 ※オプション |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
18:30~21:30 |
国Ⅰ・経済学④18:00~21:00 |
|
|
自然科学 |
⑨ |
国際関係⑤ |
自然科学 |
⑩ |
|
|
|
|
|
|
|
…オプション科目(国Ⅰまたは国税受験者対象) |
|
|
|
|
|
|
2011. 4 - April
- |
|
|
|
|
|
4 月 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
日 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
月日 |
4月4日 |
4月5日 |
4月6日 |
4月7日 |
4月8日 |
4月9日 |
4月10日 |
|
|
10:30~13:30 |
校内模試⑦ |
人文科学 |
⑩ |
人文科学 |
⑪ |
人文科学 |
⑫ |
校内模試⑧ |
|
|
|
|
14:20~17:20 |
教養論文 |
③ |
自然科学 |
⑬ |
自然科学 |
⑭ |
会計学④ 14:00~17:00 ※オプション |
|
|
|
|
|
|
|
|
18:30~21:30 |
国Ⅰ・経済学⑤18:00~21:00 |
|
自然科学 |
⑪ |
|
自然科学 |
⑫ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
月日 |
4月11日 |
4月12日 |
4月13日 |
4月14日 |
4月15日 |
4月16日 |
4月17日 |
|
|
|
10:30~13:30 |
校内模試⑨ |
人文科学 |
⑬ |
校内模試⑩ |
人文科学 |
⑭ |
校内模試⑪ |
|
|
|
|
14:20~17:20 |
自然科学 |
⑮ |
自然科学 |
⑯ |
会計学⑤ 14:00~17:00 ※オプション |
|
|
|
|
|
|
|
|
18:30~21:30 |
国Ⅰ・経済学⑥18:00~21:00 |
|
自然科学 |
⑬ |
|
自然科学 |
⑭ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
月日 |
4月18日 |
4月19日 |
4月20日 |
4月21日 |
4月22日 |
4月23日 |
4月24日 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
国Ⅰ・経済学⑦14:00~17:00 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
月日 |
4月25日 |
4月26日 |
4月27日 |
4月28日 |
4月29日 |
4月30日 |
5月1日 |
|
|
|
|
|
|
|
昭和の日 |
|
国Ⅰ本試験 |
|
|
|
|
警視庁①Ⅰ・Ⅱ 1次本試験 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
…オプション科目(国Ⅰまたは国税受験者対象) |
|
|
|
|
|
|
2011. 5~6 - May >>> June - |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2011年度 大卒程度本試験日程予想 |
|
|
(※注)2010年本試験を元に作成しています。2011年度実施日は各試験日程が発表となり次第,順次お知らせ致します。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
5 月 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
日 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
5月2日 |
5月3日 |
5月4日 |
5月5日 |
5月6日 |
5月7日 |
5月8日 |
|
|
|
|
憲法記念日 |
みどりの日 |
こどもの日 |
|
|
北海道警察 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
5月9日 |
5月10日 |
5月11日 |
5月12日 |
5月13日 |
5月14日 |
5月15日 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
国Ⅰ一次合格発表 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
国立大職員 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
5月16日 |
5月17日 |
5月18日 |
5月19日 |
5月20日 |
5月21日 |
5月22日 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
道警第1回 一次合格発表 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
社会福祉① 15:00~18:00 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
5月23日 |
5月24日 |
5月25日 |
5月26日 |
5月27日 |
5月28日 |
5月29日 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
裁判所Ⅱ種 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
東京消防庁Ⅰ類 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
第1回目 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
6 月 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
日 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
5月30日 |
5月31日 |
6月1日 |
6月2日 |
6月3日 |
6月4日 |
6月5日 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
海上保安(特別) 一次合格発表 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
社会福祉② 15:00~18:00 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
6月6日 |
6月7日 |
6月8日 |
6月9日 |
6月10日 |
6月11日 |
6月12日 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
国税専門官 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
防衛省Ⅱ種 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
6月13日 |
6月14日 |
6月15日 |
6月16日 |
6月17日 |
6月18日 |
6月19日 |
|
|
|
|
裁判所 一次合格発表 |
|
|
|
|
|
裁判所面接対策 ガイダンス |
国家Ⅱ種 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
6月20日 |
6月21日 |
6月22日 |
6月23日 |
6月24日 |
6月25日 |
6月26日 |
|
|
|
|
国Ⅰ 最終合格発表 |
|
|
|
|
|
|
札幌市 |
|
|
|
|
道上中級 |
|
|
|
|
東京消防庁Ⅱ類 |
|
|
|
|
|
|
…2次対策(面接対策)。※7月以降も実施。 |
|
|
|
各一次合格発表後(6月~7月)順次、面接カード添削、面談、シミュレーション面接練習(個別)、 面接練習会(全体)を実施。 |
|
|
|
※練習日時は予約制。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|