ホーム > お知らせ

お知らせ

2025年9月 1日 13:13

☆新着☆ 合格体験レポート vol.189《国税専門官》

先日届いた体験レポートをご紹介いたします。

入校から合格まで常に準備計画に余念がないHくん、
一年間本当にお疲れさまでした。

昨年夏から共に過ごした日々が、今ではあっという間に感じられます。

講師スタッフ一同心より、おめでとうございます!! 


---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

国税専門官   2026年 4月採用内定 


---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

  Y. H さん  日本大学卒業         

 札幌市・国家一般職大卒等 併願コース 8月生 夜間クラス修了



これを読んでいるのは、公務員を目指そうか悩んでいるか、予備校選びに迷っているか

又は札幌公務員受験学院で勉強することを決意した方々だと思います。私も1年前にここ

の体験記を読み、学院の門を叩くことになりました。

私は、試験科目も試験制度も何も知らない状態で、1年前の夏に学院の受講相談に足を運

びました。寺林さんが1から丁寧に説明してくださり、親身に相談に応じていただいたの

印象に残っています。


そんな私が第一志望の国税専門官の内定を掴むことができたのは、勉強が得意だったから

でもなく、頭が良かったからでもありません。学院を最大限活用して公務員試験を戦略的

に攻略することができたからだと、今振り返って思います。

公務員試験は情報戦といっても過言ではありません。多岐にわたる試験科目とちょっとや

やこしい試験制度に頭を悩まされます。それを1人でやってのけるのは中々難しく、余計な

時間を要することになるでしょう。学生であれ社会人であれ、公務員試験との両立は大変

時間も限られています。そのため、できるだけ最短ルートで合格まで進んでいくことが

必要です。


学院ではその最短ルートに導いてもらえます。その中で、私にとって最も良かったことは、

先生との距離が近く質問や相談をしやすい環境でした。

堤先生は、講義の後どんなに遅い時間になっても質問対応と、勉強以外のことまで様々ご

相談させていただきました。斉藤先生と石山先生は、わかりやすい講義で理解しやすく、

個別の質問にも丁寧に対応していただきました。寺林さんは、いつも私の勉強面や生活面

などあらゆることに気をかけていただき、いつ伺っても親身に相談に応じていただきまし

た。


公務員試験はそれなりに長丁場になります。そのため、モチベーション管理やメンタルの

維持はとても重要です。もちろん、勉強方法や試験攻略のコツはありますが、最後にもの

をいうのは諦めない強い気持ちです。私自身も、筆記と面接でそれぞれ1、2回大きくメン

タルが折れかけましたが、先生方の支えがあったからこそ乗り越えられたと実感していま

す。メンタルは環境の影響を大きく受けます。そのため、まずは講義に出席して質問する

先生方に相談するなど、学院を最大限活用し自ら環境を作っていくことが大切です。

環境が整えばあとはやるだけです。何をやればいいのかは、基本的には学院のカリキュラ

通りで問題ありません。個人のポテンシャルと目指すところにもよるので、一概には言

えない部分がありますが、そこは先生方と相談のうえ決めていけばいいと思います。


北海道で公務員になるのであれば、筆記は6割も取れれば十分受かる試験です。 高得点を

るに越したことはありませんが、やはり限られた時間で最大限の結果を出していくに

は、やることとやらないことの選別が必要です。

そのため、まずは試験科目に何があるかを調べ、自分の得意不得意をできるだけ早く見つ

けていくことが重要です。特に、自分が経済学・財政学など経済系科目が得意か、政治学・

行政学など学術系科目が得意かを、学院の講義などを通して早めに判断していくと良いと

思います。


専門科目は最低8つ、もしくは9つ以上あるとより安心です。あとは基本的に、配布される

教材のスー過去を1冊につき最低4周かそれ以上に極めて、学院の模試を受けてしっかり復

習していけば大丈夫です。

ただし、その中で自分に合った勉強方法を見つけていく必要があります。勉強方法につい

ては諸説ありますが、私は個々人でやり方や得意不得意が異なってくるため、千差万別だ

と考えています。暗記をするにしても、書く、読む、声に出すなど人それぞれです。

そのため、他の人がその方法で上手くいったからといってそれが自分に合っているとは限

ません。他の人のやり方を参考にするのは構いませんが、比較はするべきでないです。

まずは、とにかく筆記試験に集中することですが、国家一般職を受ける方は、早めに教養

論文の対策を並行して進めるべきです。


面接は筆記試験が終わってからでも間に合います。ただ、人によって面接は大変に感じる

かもしれません。私は筆記よりも面接がきつかったと振り返って思います。

なぜなら、接は筆記よりもメンタル勝負だからです。もちろん自己分析と面接練習を

数多く重ねるど準備が必要ですが、それでも希望の官庁から良い評価を得られないこと

はありえます

そこで腐らず切り替えていける人が最終的に内定を掴むことができると私は実感しました。


長くなりましたが、公務員を目指すことは良い選択だと思います。

今年度から週休3日も可能となり給与も年々増加傾向にあるなど、 ワークライフバランスを

益々充実できる環境に変化してます。ただ、民間に比べて就活が長かったり、内定が出る

まで不安な日々が続くという面もあります。こういう点もメンタル勝負という所以です。

私が公務員試験を通じて1つ実感したことがあります。それは、頑張りすぎず、開き直るく

らいの気持ちでいけば上手くいく時もあるということです。もちろん、試験直前期の追い込

みや孤独な勉強は辛いものでした。


しかし、就活には必ず終わりが来ます。そのため、まずは最後まで走りきることが重要です。

追い込みすぎて、途中で足を止めてしまっては本末転倒です。勉強時間も気にする必要は

いと私は思います。周りが何時間やっているとか関係なく、変に気負うことなくやるべき

事を淡々とやり続けていると、その取り組みや人間性を評価してくれる人や省庁に出会える

と私は思っています。


最後まで読んでいただきありがとうございます。私自身この合格体験記を、試験勉強を始め

たてのみならず、試験直前にも息抜きに読んでいました。時折読み返すと、そこから得られ

るヒントに救われることがあります。私の体験記も何かの参考になれば幸いです。

次はこれを読んでる皆さん自身が体験記を書く番です。 そして公務員として活躍し、共に

行政の担い手になれることを願っています。





2025年8月12日 21:18

⭐2025年度 札幌市、国家一般職大卒、財務専門官、国税専門官 最終合格おめでとうございます!!

8/8発表の札幌市大学の部、本日8/12発表の国家一般職大卒、
財務専門官、国税専門官に最終合格された学院生の皆さま
おめでとうございます‼️🎊

札幌消防合格の夜間クラス生 S君、
国家第一志望官庁に内定された全日クラス、夜間クラスの皆さん
希望職種への合格を叶えることができて何よりです。

また国家一般職大卒試験では、大学中退のお二方
全日クラス生 Oさん Hくんも教養、行政それぞれの区分で
見事合格を果たしました‼️👏

上位合格されたOさん
教養区分 行政北海道合格者116名のうちトップ5入り達成!!🏅
嬉しく思います✨✨


★2025年度大卒コースの皆さま
これまでの一年間または半年の期間、大変お疲れ様でした。
真摯に努力を重ねる皆さんと受験生活を共に過ごすことができ
スタッフ一同感謝しております。

★本日時点でご報告をいただいていない方はご一報をお待ちして
おります。
職種選択、進路のご相談がある方は気兼ねなくご連絡ください。


2025年7月31日 20:30

⭐2025年度 裁判所事務官一般職大卒、北海道職員A区分、防衛省一般幹部候補生 最終合格おめでとうございます!!

昨日7/30、本日7/31発表の裁判所事務官 一般職大卒試験 北海道職員A区分 一般行政、警察行政、それぞれに最終合格された
学院生の皆さま おめでとうございます!!🎊 ☆追記☆ 難関試験の防衛省一般幹部候補生に合格されたKさん
この度はおめでとうございます!!🎉
部候補曹、般曹候補生、自衛官候補生すべての最終合格を
果たしました!

2025年7月19日 18:24

⭐2025年度 北海道警察官 最終合格おめでとうございます!!

昨日7/18発表の北海道警察官に最終合格された 学院生の皆さま おめでとうございます!!🎊 公安職志望のSくん、無事 最終突破されて何よりです✨

2025年7月 7日 20:52

☆2025合格【面接対策・全体練習 vol. 7, vol. 8 】実施のお知らせ

2025大卒コースの皆さま 個別練習中の方々は本日も大変お疲れ様でした!

今週、来週も全体練習を行います。 参加希望の方はお集まりください✊



2025合格 【面接全体練習 vol. 7、 vol. 8
🚩 7/ 9 (水)19:00~ 🚩 7/16(水)19:00~
※来週は全体練習のみ実施します。  個別練習ご希望の方は、今週中お早めにご予約ください。

1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11