2018年3月 1日 19:35
北海道職員B
第1次試験日 : 9月23日(日)
申込受付期間(インターネット):7/2(月)~ 7/13(金) [試験案内公示日:6/18(月)]
総合案内pdf http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hj/nny/sougouannnai.pdf
2018年2月 1日 16:47
2018年1月17日 18:31
社会人経験者採用、お二方の合格レポートをご紹介いたします♪♪
北海道行政職員 社会人経験者 一般行政C 2018年4月採用内定
・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・
社会人専願コース修了
H. Y くん (北海道教育大学卒業) 他,北海道行政職員 一般行政A 最終合格
私が公務員を目指そうとしたきっかけは、30歳になる節目の年を迎え、より広い視点から
多くの人々の生活を支え、それによって自らの人生も充実させていきたいと考える様にな
った事にあります。
学院を選択した理由としては、社会人用のカリキュラムが明確に存在した事、入校面談時の
雰囲気が大変良かった事が挙げられます。
また、記憶が定かではないのですが、「合格する意志の感じられない方は入校をお断りする
場合があります」という様な文言が説明資料の中にあり、そのパッションに魅力を感じた覚え
があります(笑)。
公務員受験を決意した当時は、北海道の地方で勤務していた為、自分を追い込むという事
環境を整えるという事、2つの観点から退職し、札幌で新しい仕事を探しながら、受験勉強を
始めました。
具体的な勉強方法は、苦手な科目のテキストからやり込んでいくといった単純なものです。
苦手克服は、先生への質問と、問題を解く量に確実に比例します。
また、授業前にはその日の予定範囲をあらかじめ終わらせ、内容理解とその先の予習に努
めました。
途中からは仕事をしながらの通学になった為、学習時間を取るのが大変でしたが、どの様な
状況でも毎日必ず机に向かうことは、徹底しました。
そして、勉強ばかりでは息が詰まるので、週2~3回ジムで汗を流し、月に一度は友人と飲み
に行くルーティンも欠かしませんでした(笑)。
ここまで、私の受験生活を簡単に書いてきましたが、最後に合格した要因を述べたいと思い
ます。私が合格したのは、やはりメリハリを持って取り組んだからだと感じています。
筆記に関しては量も必要ではありますが、心に余裕が無ければ、集中力も鈍り、効率が悪く
なってしまいます。
面接に関しても、明確な志望理由や対策も必要かもしれませんが、最後は面接官に「この人
と働きたい!」と思ってもらえるかどうかです。その時、遊びや趣味による経験や、人とのコミュ
ニけーションは必ず役に立ちます。
これから受験される方々、たくさん勉強し、たくさん質問し(学院の先生方はとても丁寧に教え
てくださいます)。 たくさん遊んで合格を勝ち取ってください!
北海道行政職員 社会人経験者 一般行政C 2018年4月採用内定
・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・
9月試験 併願コース修了
T. H さん (専門学校札幌ビジュアルアーツ卒業)
私には妹がいます。過去に彼女は社会人から公務員試験に合格し、その時に学んだの
が札幌公務員受験学院でした。
当時勤めていた専門学校の閉校が決まり、組織の安定こそが自身の成長に繋がると感
じ公務員を志した妹。そして私も同様に、昨年に勤めていた販売店の閉店が決まり、遅れ
ばせながら妹に続けと公務員を志すことにしました。
単位制の高校出身のため英語や専門科目以外殆ど勉強したことがなく、特に自然科学は
初めて見る言葉だらけでとても新鮮でした。久しぶりの学生生活ということもあり、当初は
新しい知識を得ることの楽しさで受験生活をエンジョイしていましたが、次第になかなか伸
びない得点にやきもきすることに・・・。
最終的に、今回ご縁があり北海道に内定を頂きました。 4月からようやくスタートラインに
立てますが、学院で教えて頂いたことは、今後も公務員として働く上の基礎として重宝して
いきます。 ご指導いただきました先生方、寺林さん、有難うございました。
2017年12月29日 18:21
2017年も残りわずかとなりました。
学院生の皆さま、公務員受験生の皆様、今年一年大変お疲れさまでした。
2018年合格を目指す方は、来年いよいよ勝負の年を迎えます。
本校では、1月開講コースをそれぞれご用意しておりますので、これから公務員試験受験を
お考えの方、独学の方、進路・転職で迷いのある方は、個別相談または無料体験受講への
ご参加等、お気軽にご来校くださいませ。
◇1月11日(木) 10:45~「憲法」 開講!14:20~「ミクロ経済学」 開講!
◇1月13日(土) 12:00~「上級 数的推理」 開講! 18:00~「英語」 開講!
2018年合格 高校・短大・社会人向け 《プレ講座+本講座》
◇1月13日(土)18:00~「英語」 開講!
◇1月18日(木)18:30~「数的推理」 開講!
◇1月18日(木)18:30~「数的推理」 開講!
◇1月13日(土) 12:00~「上級 数的推理」 開講! 15:00~「資料解釈」 開講!
上記開講日は 無料体験受講 を受け付けしております。
無料体験受講、個別相談、その他お問い合わせは、
フリーダイヤル☎0120-561-276(コウムインニナロウ)
またはsapporo@koumuin.co.jp までご連絡くださいませ。
お気軽にどうぞ。 良い新年をお迎えくださいませ✿
2017年12月21日 17:45
合格レポート札幌市編(11/22学院Facebook掲載)、本日こちらにもアップします♪
札幌市短大の部 一般事務 2018年4月採用内定
・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・
札幌市・道職員B・国家一般職高卒・道警B等併願コース
プレ講座+全日クラス修了
K. K くん (札幌商工会議所付属専門学校卒業)
学生の頃「公務員になれたら良いな」と漠然と思っていました。 しかし試験に落ちたら
とか、新卒で就職できないのは恐かったので、選択肢から除外していました。
病院の事務職として仕事をいている中で、区役所で働く方とやり取りをする機会が多く
あり公務員になりたいという気持ちが明確に湧いて来ました。 そこで、仕事をしながら
独学受験をしましたが筆記で不合格となってしまい、しっかり勉強して受験に挑みたい
と思い公務員予備校の入学を決めました。
私は家で勉強をするのが苦手で全く集中できず、ほとんどしませんでした。その代わり
学院の自習室で遅くまで残って勉強しました。皆が勉強している姿を見て、とても良い
刺激になりました。ここの学院では、授業をパソコンやスマートフォンで見ることが出来
るので、すでに実施された授業をYouTube動画で見て勉強し、さらに日中の授業を受
けることで予習・復習になり歴史や生物・化学など記憶に定着させることが出来ました。
受験期間中、特に筆記試験本番1、2ヵ月前は夜寝る前にこれからの将来の事を考えて
眠れなくなったり、プレッシャーに押し潰されそうになることがありました。そんな時は友
達や家族、学院の職員の方々に言われた「大丈夫だよ!」 などポジティブな言葉を思い
出し合格した後の事を考えていました。
面接練習では、先生と学院の生徒同士で練習をするため、他の仲間の考え方も知るこ
とができます。 それぞれの良かった所、直したほうがよい所をお互いに言い合うので
とても有意義な練習になりました。本番ではあまり緊張せず、本来の自分を出すことが
できました。面接練習は頭の中でシミュレーションをするだけではなく、声に出して自分
の耳で聞くことにより言葉に重みが出て、本当に自分の言葉で話すことができるように
なると思います。
現在予備校に通おうか悩んでいる方へ、人生はいくつものスタートで出来ています。
予備校に入学するというスタートを切るのは自分自身です。簡単な決断ではないかと
思いますが、今一度、自分が何をしたいのかを考え、やらずに後悔して欲しくないです。
私は初めての受験のとき試験会場で出会ったのが、札幌公務員受験学院の試験前の
確認チェックを配布していた堤先生と寺林さんでした。それまでは予備校というものを
考えていなかったのですが、試験に落ちてその配布物を思い出し見てみました。
実際に話を聞いて考えて悩んで、思い切って仕事を辞める選択肢を選びました。
仕事を、落ちた時の言い訳にしたくなかったからです。 退職して、全日制のクラスで入
学しました。今思えば、すごく運命的なものを感じます。 本当にこの学院を選んで入学
して良かったと思っています。 今まで本当にありがとうございました。