2012年6月30日 17:43
2012合格 大卒クラスの皆さん、本日も面接対策お疲れさまです。
先日に引き続き、学内で2次対策セミナー第2弾!開催します☆
参加希望の方は、スタッフまでお知らせ下さい。
もちろん、2012年度生に限らず、2013年度受験生も参加していただけます。
*学院生、無料♪
今回ご担当いただくのは、NECO塾代表の岡山洋一先生。
岡山先生はディベートのプロでもあり会社代表を務める傍ら、大学講師他
全国各地で幅広く活躍されています。
セミナーを通じて、面接以外にも今後の社会生活や日々の対話でも
効果的な、相手に「伝わる」話し方を身につけたいですね。
是非、この貴重な場にご参加下さい。お楽しみに!
↓↓↓ 以下、日時・講義内容です。
-----------------------------------------------------------------------
「伝える」と「伝わる」は違う!
面接官の心をグワッシと掴む!分かりやすい話の組立てかたとは?
7月5日(木)18:30~20:30 [5F 第二教室]
講師 : 岡山 洋一 氏
就職活動の面接、自己紹介、営業、会議などで使える効果的な
話の伝え方を学びます。 特に、自分の思いを伝える場面で、短く的確に
話をする"話の組立てかた"を体得します。
相手の耳に言葉が届いたからといって、貴方の伝えたい思いが伝わった
とは限りません。
大事なのは「伝える」を「伝わる」に変えていくことです!
組立てる力を高めることで、相手へ効果的に「伝わる」ことになります。
面接のスキルアップを目指す方はもちろん、話が分かりにくいと言われる方
人前で話すのが苦手な方、説得するのが苦手な方にお勧め!
当日は、分かりやすい話し方や、効果的なボディランゲージの方法、分かり
やすい構成方法を中心に進めていきます。
-----------------------------------------------------------------------
札幌公務員受験学院 寺林里香
2012年6月29日 16:12
本日11:00、札幌市職員〈大学の部〉1次面接対象者が発表されました。
行政コース一般事務、学校事務、消防吏員、それぞれの区分で受験された
学院生の皆さん、合格おめでとうございます!!
午前から多くの朗報をいただき嬉しい限りです。
まずはホッと一安心されている方も多いようですが、これからが勝負です。
早速、明日13時から堤先生による面接ガイダンスを実施します。
5F第二教室にお集まり下さい。
6月30日(土) 13:00~ (5F 第二教室)
*面接カードを下書き作成できた方は添削も行います。
*現在、東京で2次本番を受験中の方々は、帰省次第
週明けに個別指導を行いますので、ご予約下さい。
★まだ結果報告を頂いていない方はご一報お待ちしています。
2012年6月29日 15:05
27日のセミナーに参加された方々は大変お疲れさまでした。
学院生30名、社会人15名、計45名の参加数となりました。
学院生の皆さんは、後半、予期せぬ模擬面接もありましたが
とても勉強になったと有意義な時間を過ごせたようです。
面接は人生の通過点でしかなく、そこをいかに華々しく通過できるか、と
おっしゃっていた講師の古波倉先生には、面接に臨むに当たって大事な
姿勢や気構え、面接だけに限らず、また会いたいと思ってもらえるかどうか
初対面の人とコミュニケーションをする上で、人間関係の大切なポイントの数々を
体当たりで教えて頂きました。
先生の気さくな人柄でリラックスした中、全員参加型の活気ある楽しい
ワークショップとなりました。
古波倉先生をはじめ、主催のNECO塾事務局長 丸山さん、NECO塾の皆さまには
大変感謝しております。ありがとうございました。
札幌公務員受験学院 寺林里香
*5F会場の模様を一部掲載します♪
2012年6月28日 13:43
実力の差は努力の差
実績の差は責任感の差
人格の差は苦労の差
判断力の差は情報の差
真剣だと知恵が出る
中途半端だと愚痴が出る
いい加減だと言い訳ばかり
ごまかしは弱さの表れ
弱さはずるさ
本気でするから大抵のことは出来る
本気でするから面白い
本気でしているから誰かが助けてくれる
2012年6月27日 11:45
学院生を対象に裁判所2次対策を実施します。
今年度も裁判所合格実績で定評のある高橋先生にご指導いただきます!
先日までに合格報告をいただいている皆さんにはお知らせしておりますが
まだご一報いただいていない方がいましたら、明日の参加をお待ちしています。
【裁判所2次対策ガイダンス&面接練習会】
6月28日(木)12:00~15:00 [5F 第二教室]
担当講師 :元裁判官 高橋幸一先生
~ガイダンス内容~
『求められる人物像』
『裁判所職員としての心構え』
『面接試験にも正解がある!』 などなど
裁判所で働きたいという皆さんにとって大切な心構えと
有益な情報、裁判所の特質などを教えて頂きます。
*講義の後、面接指導・全体練習を行います。
*面接カードを持参して下さい。