ホーム > お知らせ

お知らせ

2024年12月18日 20:23

☆合格報告☆ 9月警察官、10月消防官、最終合格おめでとうございます!!


☆12月の朗報!!☆ 12/6発表の北海道警察官、先日発表の函館市消防職に
最終終合格された学院生の皆さま おめでとうございます‼
道警第2回目は女性A区分 合格者数はわずか11名。
このうち見事べスト5入りを果たしたⅠさん
一志望合格、本当におめでとうございます!!

また、地元消防を希望していたWくんも、
一志望合格を叶えることができて本当に良かったです!!
改めて、スタッフ一同嬉しく思います。
これまでの受験生活、大変お疲れさまでした!
これからも陰ながら応援しております☆☆☆



2024年11月15日 21:24

☆合格報告☆ 札幌市、税務職員、最終合格おめでとうございます!!


本日までに発表された税務職員、札幌市9月試験に最終合格された学院生の皆さま この度はおめでとうございます‼
税務職員合格のSくんは北
海道区分最終合格59人中、トップ5入りを果たしました👏

札幌市では、Kくんが予てから志望の短大区分で消防吏員合格を達成しました👏 働きながら夜間通学での両立、約半年間大変お疲れさまでした。

合格者の皆さま 来春の採用まで有意義な時間をお過ごしください✿
今後のご活躍を楽しみにしております!!




2024年10月18日 20:30

☆合格報告☆ 札幌市一般事務、道職員B、1次試験合格おめでとうございます!

今週発表の 札幌市一般事務、北海道職員B区分、各1次試験に 合格された学院生の皆さま おめでとうございます‼🎊

最終合格までもうひと息です! 切磋琢磨して全員で合格内定を勝ち取りましょう!! 【全体面接練習 9月試験向け vol.4、vol.5
10/22 (火) 17:30 ~  10/24 (木) 17:30 ~  ☆積極的にご参加ください☆  *遅れて入室可 ●札幌市事務/消防 ●北海道職員 ●北海道警察官 ●市町村等 面接対象の方 ●国家一般職高卒 官庁訪問対象の方 ●市役所等 後日発表面接試験の可能性がある方

2024年10月 5日 01:16

☆最新☆ 合格体験レポート vol.185 《国家一般職大卒》

先日10/1入庁、北海道労働局採用 体験レポートをご紹介します✨

芸術専攻から大学を編入し、卒業年度の2024年に合格を果たしました。
これからも得意分野への夢は持ち続けながらますます充実されますように。
ぜひまたの近況報告をお待ちしております!

 

 

国家一般職大卒 厚生労働省 北海道労働局 202410月採用

 *  *  *  *  *  *  *  *  *  *  *  *  *  *  *  *  

他、北海道職員 一般行政最終合格


札幌市・国家一般職大卒等 併願 1.5ヵ年コース 全日クラス修了

RK  さん  北海学園大学卒業

      


      

私は当時、公務員などとは真逆にある東京藝大への進学を目指していました。

そんな不確実な極みである進路を不安に思った両親は、芸術のための支援よりも確実に

就職につながる公務員対策には費用を出すという方針でした。

そうして予備校を探すことになり、この学院に出会いました。

       

ここを選んだ理由のひとつは「少人数制」であることです。

こうした環境では人間関係が親密になりやすく周りからの刺激が得やすいこと、フェード

アウトしたくなる気持ちを抑えてくれるなどといった利点があると思いました。

実際、良好な人間関係を築くことができたため、長期的に何かを努力するためにとても

良い環境だと今でも思っています。

 


      

勉強面では、大学の授業のほかに一日の大半は美術制作に当てたかったため、

受験勉強はできるだけ効率良く、頻出分野を洗い出す作業に多くの時間を費やしました。

何かと並行して受験を考えている人は、まずできるだけ正しい方向にベクトルを向けるために

勉強法と出題傾向を意識することを私はおすすめします。

   

生活面では、美術と公務員の受験勉強というように真逆の学問に触れていたので

自然とオンオフの切り替えができ、ダラダラと無意味な時間が流れることが無かったように

思います。公務員受験一色という生活を自分に科すよりも何かリフレッシュできる真逆な

趣味を持つことも大事なのかなと感じました。

 


  

面接対策については、私は顔見知りの人の前で真面目ぶるのが苦手でしたが、同期の

仲間で集まって行う全体練習には参加しました。自分なりに意識したことは、アピールの

仕方でした。

面接のような普段とは異なる空気間の中、自己PRをしなさいと言われると、あんなことをした!

こんなことをした!とダイレクトに伝えようとする人が多くなってしまうと思います。

しかし、そうなると相手方には自慢話のように感じ興が覚めてしまうはずです。

ですので、私は、目立つであろうエピソードを用意しそれを伝える際に、自身が大切にしている

哲学であったり物の捉え方、価値観をメインに、その端々で経験した事や成果を感じさせるように

工夫しました。日本人独特の美意識でもある侘び寂びを少しでも感じられる会話のほうが

受け入れてもらい易いはずですしね。

 


 

最後になりますが、受験勉強は、自分が積み上げてきた努力の集積が果たして相応の

結果と結びつくのか、日々不安に感じながらも努力しなければならない期間が長く続くと思います。

しかし、そんな中、力強く支えてくれるのが学院の先生方であり、また、同期の仲間です。

どれだけ精神的に強い人でも、ある時は得点が伸びず悩んだり、面接の場面で伝えたいことが

理想通りに伝えられず、もどかしさが原因で気持ちが折れてしまうこともあると思います。

そうした中でも受験に向かってしっかりと立っていれば、同じ志を持つ仲間がちゃんと

周りに集まってきて、良い方向へ向かって行くものだと私は今回の経験を通じて学びました。

これから公務員を受験される方々も、自分と周りを信じて寄り添い合いながら進んでいってほしいと

思います。


 

☆最新☆ 合格体験レポート vol.184《税務職員》はこちらから




 


2024年10月 4日 22:26

☆合格報告☆ 9月試験 国家一般職高卒者、税務職員、札幌市、警察官、市町村等 筆記試験・1次試験 合格おめでとうございます!

🌟2024年9月試験【面接対策・全体練習】スタート‼
国家一般職高卒、税務職員、札幌市事務・消防、北海道警察官、市町村職員 各1次試験・筆記試験に合格された学院生の皆さま
この度はおめでとうございます‼🎊

さっそく、来週より全体練習形式で模擬面接を行います! 【全体面接練習 9月試験向け vol.1 】 10/8 (火) 17:30 ~   教室にお集まりください 対象: ●国家一般職高卒 ●税務職員 ●札幌市事務/消防 ●警察官 ●市町村 1次合格者の方 および、 ●後日発表の道職員B、市町村事務/消防等 在結果待ちで 早めの模擬面接を希望される方 【個別添削・面談 実施中】
調書添削&面談は個別で行っております!🌈 ★面談は予約制といたします★

前の5件 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11