ホーム > お知らせ

お知らせ

2014年5月 9日 13:17

受験申込書 校内配布中 ~ 1次試験日 6/22(日) 【札幌市】、【江別市】~

 

<大卒コースの皆さま>

 

下記の願書を学院内で配布しています。 

4F教室、6F自習室設置のものをご自由にお受け取りください。

 

 

◇札幌市大学の部

  https://www.city.sapporo.jp/jinji-iinkai/saiyo/shiken/daigaku/index.html

 第1次試験日 : 6月22日(日)

 受付期間 : 5月12日(月)~5月20日(火)

 

 

◇江別市大学の部

  http://www.city.ebetsu.hokkaido.jp/site/employment/372.html

 第1次試験日 : 6月22日(日)

 受付期間 : 5月7日(水)~5月20日(火)

 *受験申込書等は,自習室パソコンからダウンロード印刷も可能です。

 

2014年5月 9日 12:27

☆合格速報☆ 【国家総合職】一次試験合格おめでとうございます!

 

本日、国家総合職院卒者試験、大卒者試験の一次結果が発表されました。

 

学院では経済職から合格者が輩出され、道内合格者12名の選抜入りを果たしました。

難関試験の一次突破、おめでとうございます!

 

引き続き25日の2次試験に向けて頑張って行きましょう!!

 

 

2014年5月 4日 20:43

☆5月開催☆ 【無料公開講座】ご参加予約受付中!~高校・短大・社会人・大卒~

 

5月、ゴールデンウィーク明けより【無料公開講座】を開催致します!

 

2014年9月試験(高校・短大・社会人採用・大卒市町村)合格をお考えの方、

2015年5月6月試験(または9大卒市町村)合格をお考えの方は、是非この機会に

LIVE講義をご体感くださいませ。 お気軽にどうぞ♪♪

 

☆各当日は、終了後に個別のご相談も承ります。

※個別相談は、公開講座指定日、受験相談会指定日以外も受付しております。

  お好きな日時を下記ご連絡先まで事前にお知らせ下さい。

 

blog-taiken201405.jpg

 

※「一般教養」は全区分対象です。

 2015年合格向け 『大卒1.5年併願コース』 では,後期(10月以降)大卒教養対策(上級編)が開講いたします。

 

 

 

 

2014年4月18日 12:48

❀2014年度 新学期講座が開講しました❀

 

❀『 新試験制度 完全対応カリキュラム!』 開講❀

 

今週4/14(月)から開講の新学期講座では、これまでにも増して

一般知能科目(数的処理、英文)を強化する講義スケジュールを作成しました。

 

また、新たな企画 『 佐藤ゼミ 』 では、数学が苦手な方を中心に「基礎数学」指導

の場を設けました。 

すでに初回、2回目の実施では各クラスの半数の方が参加されていました。

 

公務員試験で問われる数学知識のほとんどは、中学校レベルの基礎を

必要とするものです。 そこで佐藤ゼミでは、1次方程式、連立方程式、

2次方程式、1次関数、図形、平方根√etc.. 中学校の3年間で学習した数学の

総復習を行っていきます。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪2014・2015年合格向け 新年度カリキュラム≫

 

国家、札幌市、新試験制度に対応した一般知能分野を強化

 

数学が苦手な方の救世主「佐藤ゼミ」で数学克服!

 

札幌市社会人採用ほか民間区分で必要な「職務論文対策」は

 カリキュラム外で実施。 回数制限なし。何度でも添削・面談OK。

 

全コース合格保証制度付き(=受かるまで保証)

 2年目以降は無償教育をお約束(初年度に真摯に学習していたか、出席率、

 学院長面談実施、など条件がございます)

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 

 

■大卒者向け 講義スケジュール

2015年合格 大卒向け1.5年コース 【5月6月試験および大卒市町村対策】.pdf

 

 開講クラス: 全日クラス 10:30~17:20

          夜間クラス 18:30~21:30

                夜間×全日クラス 18:30~21:30  / 10:30~17:20

                                             (前期は夜間通学)  (後期から全日通学)

 

■高校・短大卒・社会人採用向け 講義スケジュール

2014年9月試験対策 講義スケジュール.pdf

 

 開講クラス: 全日クラス 10:30~17:20

          夜間クラス 18:30~21:30

 

◎「札幌市 社会人の部」 受験の方は、週3回程度の通学となります。

 対象科目:判断推理・空間把握、数的推理、資料解釈、文章理解(現代文)、英文、

        時事、ほか作文演習(添削付)・・作文は土曜日・隔週実施。

     ※※カリキュラム外で、職務論文対策、面談を実施※※

        (回数制限なし・学院長による指導・予約制対応)

 

 

-*-*-*- 講義スケジュールに関するお問い合わせは・・ *-*-*-

 

 ☎ 0120-561-276 (フリーダイヤル コウムインニナロウ) までお気軽にどうぞ✿

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

公務員試験特有の科目、数的処理(判断推理、空間把握、数的推理、資料解釈)では

今年度から

今週から新学期講座が開講しました。

 

2014年4月 5日 18:54

☆新着☆2014年採用 合格体験レポート Vol.123 《北海道警察官》

 
最後は、《Vol.123 北海道警察官》 Kくんのレポートをお届けします♪
 
 
 
2014年採用内定  北海道警察官 A区分
・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・
札幌市・北海道職員A・国家一般職大卒等 併願コース 夜間クラス
K. J くん (北海学園大学卒)
 
 
はじめに、私が合格することができたのは、多くの人が犠牲を払ったり激励してくれた
おかげです。 この場を借りて感謝とお礼を申し上げます。
またこの体験記がわずかでも、これから公務員を目指す受験生への力になれば幸いです。
 
私の受験生活はとても長いものでした。何度も面接で落ち、心が折れかけました。
ですが今ではこの経験は貴重な財産だと思えます。
私のような人間でもあきらめずに取り組めば公務員試験に合格することができます。
これから公務員試験を受ける方々も自分を信じて、最後までやり遂げて欲しいです。
 
私が一番苦労したのは面接でした。
昔から人前で話すことを避けてきた私は、面接にものすごく不安を感じていました。
今まで私が落ちていた原因は、不安から自分を大きく見せようとして、それが逆に
自信なく見えていたことにあると思います。
 
他人から評価されようとして、大きな自分を見せてしまえば、それ以上評価は上がることなく
あとはボロを出さないように怯えることになるだけです。 
こんな簡単なことにも私はなかなか気づけませんでした。
 
しかし、面接で飾らずにありのままの自分を出すのは簡単なことではありません。
誰だって弱い自分は見せたくないと思います。周りの人が良く見えたり、自分も良いことを
言わなきゃと考えたりすると思います。
 
しかし、その弱い部分と向き合い、自覚することが一番の近道ではないかと私は考えます。
弱さとしっかり向き合うことで負けないようにしようという覚悟を持つことができます。
 
そういった面でこの学院との出会いはとても幸運なことでした。
 
ここの面接練習は先生方だけでなく生徒のみなさんにも自分の面接を見てもらえます。
顔の知っている人たちの前で、ありのままの自分を出すのはすごく嫌です。
そこで何度も失敗し、プライドがなくなり、今まで隠していた弱い自分を認められたことが
結果として良かったと思います。
プライドを捨てて、人の意見に謙虚に耳を傾けることの大切さにも気づくこともできました。
 
面接はいかに数分間の中で面接官と信頼関係を築けるかにあると思います。
ありのままの自然体でいれる人のほうが、信頼できると思いますし、採用後も職場の同僚とも
良好な関係が築けると思います。
 
こういったことに気づけたのも、毎日練習に付き合って頂いた先生方や生徒の方々のおかげです。
 
最後になりますが、先生方、寺林さん、本当にお世話になりました。
何度も落ちた私を暖かく迎え入れてくれたこと感謝しております。
きっとこの学院を選んでなければ、私の合格する日は来なかったと思います。
 
学院のみなさん、何度も面接練習に付き合ってもらったり、飲みに行ってもらったり(笑)、
色々とありがとうございました。
皆さんの色んな意見を聞けたおかげで、初心を取り戻し、気持ちを強く保つことができました。
 
私の公務員試験はものすごく遠回りをしましたが、今では自分を見直せる良い経験になったと
心より思えます。
公務員受験をする人の中には、私と同じように面接に不安を感じている人や、何度か試験に
落ちた人がいると思いますが、諦めずに挑戦して欲しいです。
自分を信じて逃げずに現状と向き合えば必ず合格できます。 辛いと思いますが、良い経験だったと
思える日が必ず来ます。 どうか希望を捨てず前向きに頑張って欲しいです。
 
 
 

前の5件 79  80  81  82  83  84  85  86  87  88  89