ホーム > お知らせ

お知らせ

2014年1月27日 19:37

2014年度 財務専門官【北海道財務局】採用セミナー 2/18(火)開催!

 

平成26年度採用向け 大卒程度国家公務員試験 【財務専門官】説明会を

2月18日(火)、本校で開催します。

当日は北海道財務局人事ご担当者の方から、試験の概要、仕事の魅力等について

お話ししていただきます。

 

財務局採用は、平成24年度からの国家公務員新試験制度にともない

国家Ⅱ種合格者からの選出・採用から、新たに独立し「財務専門官」採用

試験として新設されたました。

 

興味のある方、公務員受験をお考えの方は是非この機会にご参加下さい☆

(受験可能年齢:平成26年4月1日時点で29歳迄の方)

 

当開催は、学院生以外の一般の方もご参加いただけますので

お気軽にお越し下さい♪♪  ※一般参加の方は、ご予約制(当日予約可)。

 

 

 ◇日 時 : 218日 (火) 17:30~ (*60分程度)

 

 ◇会 場 : 学院4F 第一教室

         北区北8西5 札幌公務員受験学院ビル4F

 

 

 ☆財務専門官試験の詳細は、「財務省財務局採用サイト」からご覧下さい。

 http://www.mof.go.jp/about_mof/recruit/zaimu/zaimusenmonkan/index.htm

 

 ☆国家公務員試験採用情報ナビ「試験情報・採用情報」はこちらから

 http://www.jinji.go.jp/saiyo/shiken-saiyo.htm

 

2013年12月18日 19:13

2014年度 国家一般職大卒 【北海道労働局】 採用セミナー 12/20(金)開催!

 

《2014年度合格向け 大卒程度公務員試験》

 

国家一般職大卒者 【北海道労働局】 採用説明会を

今週20日(金)夕方から、本校教室で開催いたします!

 

 ◇日 時 : 1220 日(金17:30~  (*60分程度)

 

 ◇会 場 : 本学院4F 第一教室

 

官庁訪問では毎年人気の北海道労働局。

今回は職員の方に直々にお越しいただき、試験の概要から仕事の魅力等

についてガイダンスしていただきます。

学院生の皆さんはカリキュラムの一環としてご参加下さい。

 

なお当開催は一般の方もご参加いただけます。

国家一般職を第一志望にお考えの方はもちろん、公務員受験生の方は

この機会に「労働局」の仕事を研究してみませんか?

(国家一般職大卒 受験可能年齢:2014年4月1日時点で29歳迄の方)

 

ご参加の場合は、本校窓口までご一報下さいませ。 

※一般の方はご予約制となります(当日予約可)。

  学院事務局 free-call 0120-561-276(コウムインニナロウ)までお気軽にどうぞ。

 

 

20131220G.gif

 

 ☆国家公務員試験採用情報ナビ「試験情報・採用情報」はこちらから

 http://www.jinji.go.jp/saiyo/shiken-saiyo.htm

  

2013年12月17日 13:37

☆新着☆ 2014年採用 合格体験レポート Vol.118 《小樽市 短大卒事務》

 

学院生の皆さまお疲れさまです。

12月も後半に入り、2013年も残りわずかとなりました。

2014年合格 大卒コースカリキュラムでは、重要科目一周目が

来週いっぱいで修了予定です。 年内もう一息、頑張りましょう!

 

さっそく本日は、9月試験合格体験レポート 《小樽市編》をご紹介します♪♪

 

 

2014年採用内定 小樽市職員 短大卒事務 
・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・
札幌市・北海道職員B・国家一般職高卒・警官B 併願コース 夜間クラス
O.Yui さん (北海道武蔵女子短期大学卒)

 

わたしは公務員試験を受けることを決めること自体、並ならぬ覚悟を迫られました。

公務員試験を受けようか迷っていることを相談した人物に、「最初の決意で全てが

決まる」 と言われたのです。

辛い時期が来たときに、中途半端な思いだと諦めや妥協をしてしまうからと。

 

一次さえ勉強さえ受かれば、がんばったことは無駄じゃない、良い経験になる。

はじめる前からそんな風に思うほどたくさんのことを諦めていたわたしにとって、

受験を決意するところから関門でした。たっぷり何週間も悩みました。

受けるからには受かるつもりで。

 

志望望理由より、わたしを支えたのはそれなのだと思います。

最初は独学でがむしゃらに勉強をし始めました。

しかし膨大な公務員試験の範囲、難易度の高い数的推理。

受験勉強をまともにやったことのないわたしには、舵取りをしてくれる存在が必要

だったのです。 

あまりに大勢居る予備校だと、質問をしても一人一人に割いてくれる時間が少ない

と思い少人数制のこちらの予備校を選ばせて頂きました。

わたしは親元を離れて契約社員の仕事をしていたので、昼間は働いて夜は予備校

に通う生活をしていました。

 

成績自体は徐々に上がって行きましたが、学院内では平均点には届きませんでした。

毎日仕事帰りに自習室へ行き、休日も一日ずっと自習室...そんな生活をしていても

成績が上がらない現実は大変辛かったです。

しかし、なんとか滑り込むことができました。

 

そこからは今年度合格者の先輩達・先生方の指導を頂きながら、集団討論の練習。

その後は個人面接の練習を毎日行いました。


否が応でも面接練習では自分を見つめ直すことになりました。

いろんな方々のおかげで、これまで隠していた弱い自分を見つけてあげられました。

多くの方々にわたしは支えられてきました。

みなさまのおかげでここまで来ることができました。

 

面接前日にこれまでの練習をひっくり返すほどのキャラ変更を言い渡してくださった

堤先生(そのおかげでより本物の自分で面接ができました)。

 

食塩水の問題がわからなくて、ねばり強く1時間以上も勉強を見てくださった佐藤先生。

いつも笑顔で影ながらサポートしてくださった寺林さん。

学院生のみなさん、本当にありがとうございます。

 

わたしは、わたしのように不器用で人一倍努力しないとなかなか前に進めない人たちを

応援します。

決死の思いで勉強し努力を重ねた人物こそ、なにごとも諦めず仕事を全うできる社会人に

なるのだと信じています。

合格することが目標ですが、合格するまでの過程で人生が決まると思うのです。

 

みなさまどうかがんばってください。応援しています。

2013年12月16日 19:23

☆新着☆ 2014年採用 合格体験レポート Vol.117 《国家一般職高卒 総務省》

 

本日届いた9月試験合格体験レポート 《国家一般職高卒編》

現役生からの合格メッセージをご紹介致します♪♪

 

11月、霞ヶ関での内定式もお疲れさまでした!

これから益々成長されていく姿を楽しみにしています☆彡

 

 

2014年採用内定 国家一般職高卒 総務省統計局 
・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・
札幌市・北海道職員B・国家一般職高卒・警官B 併願コース 夜間クラス
今野 美和 さん (札幌月寒高校3年)

 

私は筆記試験の8ヶ月前から札幌公務員受験学院に通いはじめました。

少人数制だったことと学院の雰囲気に魅力を感じ、通うことを決めました。

 

勉強面については、とにかく時間をムダにしないように心がけていました。

学校の勉強・部活・公務員の勉強と、やらなければいけないことはたくさん

あるので、移動時間や昼休みなど空いている時間にも勉強をしました。

移動時間に勉強するために自転車通学をやめ、バスで通学するようにもしました。

 

また、私は最初のうちは数的推理・判断推理・空間把握に重点をおき、夏からは

政治・経済・社会を徹底的に勉強しました。

知識系は科目数が多いので自分の進路に合わせて出題数の多いものから手を

つけ、得意なものは確実に得点源になるようにしました。

生物などの自然科学は、本番が近くなってくる時期に講義があるものは

自分に余裕があれば早めのうちからどんどん覚えていけば良かったなと思いました。

 

私の合格の要因は適性試験にあると思います。適性試験は練習をすれば必ず

点数が上がるのでやっていて楽しかったです。平日は1日1回、休日・夏休みなど

時間があるときは朝・夜、1日2回、対策をしました。

 

夏休みに入り一人で勉強するようになってから孤独を感じ辛かったり、模試の

点数が上がらず諦めたくなったときもありました。浪人を考えたこともありました。

 

今は辛くても頑張って良かったと思います。

これから公務員を目指す方にとって辛い時期があるかもしれませんが、諦めずに

勉強を進めて合格を勝ち取ってほしいです!

 

 

 

 

 

2013年12月10日 12:58

☆新着☆ 2014年採用 合格体験レポート Vol.115 《札幌市高校の部》 ,Vol.116 《国家一般職高卒 防衛省》

 

 

本日続きましては、《札幌市高校の部 一般事務》、《国家一般職高卒・北海道防衛局》

採用内定のお二方のレポートをご紹介いたします♪♪

 

 

2014年採用内定 札幌市高校の部 一般事務 
・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・
                             他, 北広島市、小樽市最終合格

札幌市・北海道職員B・国家一般職高卒・警官B 併願コース 全日クラス
K. Mayu さん (札幌旭ヶ丘高校卒)

 

札幌公務員受験学院に通っていて良かった点は2つあります。

 

1つ目は先生方・事務の寺林さんに相談に乗ってもらったり、話を聞いてもらったことです。

勉強のことで悩んでいた時、堤先生に「最近どうだ。」と声を掛けていただきました。

話をしてやる気がアップしたことは今でも覚えています。

 

2つ目は授業内容が公務員試験「だけ」のものではなく、生涯使えるということです。

いわゆる「頻出」だけを勉強するのではないので、見たことのない内容にも対応できます。

 

佐藤先生が授業中に補足で雨に関する話をされました。それが今年の札幌市の試験で

そのまま出題されました。 過去問集を解いたり、自分で勉強しただけではその問題は

解けななかったでしょう。

 

勉強については授業のすべての模試と、学院設置の受験ジャーナル付録・誌上模試を

2~3巡やりました。 授業の模試は2回目以降は時間を半分にして取り組みました。

また、授業がある日は授業開始までの30分、授業終了後の2時間は自習していました。

土日は授業はありませんが、いつも自習室にきて利用できる時間いっぱい勉強していま

した。 自習室には同じ志を持った仲間がいるので、刺激を受け、「負けていられない。」

と思っていました。

 

最後になりますが、堤先生、佐藤先生、寺林さん、いままでお世話になりました。 先生方

ご指導、寺林さんの優しさと笑顔のおかげで合格しました。 本当にありがとうございました。

 

 

 

 

2014年採用内定 国家一般職高卒 北海道防衛局 

・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ 
                    他 札幌市高校の部一般事務 最終合格
札幌市・北海道職員B・国家一般職高卒・警官B 併願コース 全日クラス
亀谷 鴻志 くん (札幌平岸高校卒)

 

私は公務員試験一度目のチャレンジは合格することができず、とても悔しい思いを

しました。ですが、4月からは全日クラスで一緒に勉強する仲間達と競い合うことで

今まで苦手だった勉強がとても楽しくなり、試験までの半年間、勉強を楽しみながら

頑張ることができました。

今回、私が公務員試験に受かったのは自分一人の力ではなく、今まで熱心授業を

していただいた先生方、共に競いあった仲間の人達のお陰だと思っています。

この一年間、本当にありがとうございました。

 

 

 

 

前の5件 82  83  84  85  86  87  88  89  90  91  92