ホーム > お知らせ

お知らせ

2013年3月18日 16:05

【重要】 ※札幌市職員 平成25年度試験が一部変更します。

 

平成25年度実施の札幌市職員採用試験で変更点が発表されました。

 

「大学の部」「短大の部」「高校の部」では、

・これまで2次試験で実施されていた【論文(作文)試験の廃止】。

・1次試験当日に【面接カード】を記載(1次試験日記入用→※評価対象外

 *1次試験日記入用とは別に、1次試験合格者を対象とした「面接カード」有り。

 

「民間企業等経験者の部」では、

・これまで申込書と一緒に提出していた職務論文は廃止され、

【1次試験当日に職務論文を実施】。一般論文は廃止されます。

 

2013大卒コースの方には変更に関する資料を配布しました。

3/18(月)欠席の方はレターBOXをご確認下さい。

 

☆詳細は札幌市ホームページ「札幌市職員試験 平成25年度変更点」をご覧下さい。

 

 

2013年3月 7日 16:53

☆2013春分会 開催します☆

 

2013年度採用合格者の皆様、卒業生の皆様へ

  

《春分会開催のお知らせ》

昨年2012年開催の春分会にご参加いただいた皆さまは、年度末のお忙しい中

お越しいただきまして大変ありがとうございました。感謝申し上げます。

 

早速、今年度も 『札幌公務員受験学院 春分会(壮行会&同窓会)』を開催します!

 

2013年採用合格者の方、同窓会リスト対象の方へ先月2月に案内葉書を

お送りさせて頂きました。

住所変更により通知が届かないケースも年々増えてきております。

こちらのメッセージをご確認いただき、出席できるという方同窓生の方は

ご一報お待ちしております☆

 

 

2013春分会

■ 日 時 : 323日()18:00~

■ 場 所 : 旬風処 遊(ゆとり)

         札幌市北区北9条3丁目ノルテプラザ1F(Lプラザ北並び)

■ 会 費 : 3,500円 ※2013年合格者の方はご招待・会費不要※

 

参加連絡は下記までご連絡ください♪ 

■free-call  0120-561-276 (コウムインニナロウ)

■mail  sapporo@koumuin.co.jp

 

 

今年も皆様にお会いできることを楽しみに、多くのご参加をお待ちしています^^

 

 

・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*

来年度2014年度以降の春分会開催連絡について

 卒業後の住所不明による通知困難、ペーパレス化に伴い、

 卒業生の方への周知はメールでのご案内とさせて頂きます。

 今回出席いただけない方も、メールアドレスをお知らせいただけると

 幸いです。

 尚、春分会開催は学院ホームページでもお知らせします。

 ご理解とご協力をお願いいたします。

・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・                

 

 

2013年3月 6日 15:31

☆Sapporo Cafe☆学食リニューアルOPEN!学院生は全メニュー半額♪♪

 

学院生の皆さまへ

 

学院生の皆さん、毎日の受験勉強お疲れさまです。 

3/1、学院1F 『Sapporo Cafe 』がリニューアルオープンしました♪

早速、初日からご来店いただいている方々、毎度ありがとうございます^^

 

札幌カフェでは、2011年の店舗立ち上げ当初から考案の

セルフサービスを導入しました。

 

そして、自習や勉強の合間の息抜きに一人でも快適に過ごしていただけるよう

カウンター席も新設♪(店長代理 伊藤くんプロデュース!)。

 

さらに、学院生はフード&ドリンクがなんと全メニュー 半額に!!

これまでの「学院生割引150yenOFF」より、さらにお財布にやさしくなりました^^ 

 

よりリーズナブルに、気軽で快適に。

多くの学院生に親しみをもって利用してもらいたいという、カフェオーナーでもある

堤先生の思いが実現しつつあります。

 

直前期の皆さんは是非、新・人気メニューの

自家製ふわとろ玉子カレー』で元気をつけて頑張って下さい!!

 

↓新メニューはこちら 学院生は表示価格より全品半額

 (※メニューは季節ごとに替わります)

 

SapporoCafe MENU drink.jpg 

 

 

SapporoCafe MENU food.jpg 

 

☆ スタッフおすすめ food menu~ 『自家製ふわとろカレー』☆ (学院生価格:300yen)

  オープン前に試作品をいただいたところ、私も即ファンに(笑)今まで食べたカレーの中で、一番優しい味でした^^

 

2013年2月22日 08:00

3/21(木) 開催 『札幌市職員採用セミナー』のお知らせ

 

 

学院生の皆さん、おはようございます。 

大卒コース直前期の皆さんは、いよいよ今週末2/24(日)実施の全国模試

《産經公務員模擬テスト 第2回 地上型・札幌市対応 》 が迫って参りました。

先日配布の「受験票」を未だ受け取っていない方は、教室内レターBOXを必ずご確認下さい。

 

 さて、本題のセミナーについてお知らせします。

平成25年度 札幌市職員受験者向けの 『札幌市職員採用セミナー』が来月、

西区のちえりあで開催されます!

     

    日 程 : 321日(木)  

 

  時間帯: 受験時区分によって異なります

        《テーマ別セミナー》

        ◇行政(大学の部)または一般事務では、

          「経済」 「スポーツ」 「生活保護」 「環境」 「税務」 「キャリアデザイン」

        《職種別セミナー》

        ◇学校事務、消防吏員、栄養士等

    

        ★セミナープログラム詳細はこちらからご覧下さい。        

         http://www.city.sapporo.jp/jinji-iinkai/saiyo/setsumei/index.html#program

 

   会 場 : 札幌市生涯学習センターちえりあ(札幌市西区宮の沢1条1丁目)

          *アクセス ~ 地下鉄東西線「宮の沢」駅下車 地下直結通路徒歩約5分

 

   参加方法: 予約不要 *各セミナーへの参加は先着順のためご注意ください*

 

 

  

※当日は、2013大卒・全日クラス 『人文科学⑤』 『自然科学⑨』 は休講となります。

  ・札幌市受験対象の方は、カリキュラムの一環としてセミナーにご参加下さい♪

  ・自習室は通常通り使用可。札幌市受験対象外の方は朝から自習に専念していただけます!

  ・夜間クラスは、通常通り『自然科学⑦』を実施します☆

 


 

2013年2月13日 16:57

☆2013最新☆ 合格体験レポート Vol.108 《札幌市 高校の部 一般事務》

 

昨日届いた今年度採用の合格体験レポートをご紹介します。

 

明るく努力家なSさん! 改めて、念願の 「札幌市職員採用内定」 おめでとうございます!

 

合格後何度か遊びに来て頂きましたが、何をしていても楽しくて仕方がないといった様子で

とても幸せそうでした。 今まで頑張ってきて、本当に良かったですね!!

 

この一年で一回りも二回りも成長し、頼もしい様子が文面からも伝わってきました。

私たちスタッフも、社会人となる前の最後のステージで一緒に過ごせたことは感慨深く、

とても嬉しく思います。

 

今頃は、期待と少しの緊張を抱えながら4月からの入庁を心待ちにしていることでしょう☆

来年には成人を迎え、今後も益々成長される姿を楽しみにしています!

 

 

2013年度採用 札幌市〈高校の部〉一般事務  2013年4月採用内定
・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ *・ *
札幌市・道初級・国家一般職・警官B 併願コース 全日クラス
鈴木 未来さん (札幌丘珠高校卒)

 

私は、ここ「札幌公務員受験学院」で勉強できて本当に良かったと思っています。

合格のためのマニュアルではなく、人を育て、その人自身の個性を大事にしてくれところが、
学院の凄いところです。

勉強面では、こんなところまで必要なの?と思う程、基礎からのカリキュラム。
無駄なのではないだろうか?と思うこともありました。
ですが、その勉強量が自信へと繋がり、安定した記憶力が身につきました。
 
勉強するにあたって、
 
・模試の復習は完璧にする
・得意科目で点数を伸ばし、苦手科目では半分取る
・捨て科目を作らない
 
この3つを大事にしました。
本試験でも模試とほぼ同じ問題がいくつか出題されました。
勉強は孤独な自分との闘いですが、学院のカリキュラムをこなせば大丈夫です。
自信を持って下さい!


面接練習では何度も泣き、沢山悩みました。
面接は、どのくらい自分と本気で向き合ったかどうかが問われる場所だと思います。
 
面接官の方との心の距離を縮めるためには、ありのままの自分で応えることが必要です。
背伸びをせず、飾らないことの難しさに気付かされました。
自分の弱点を認めた上で口にすることはとても苦しいことだと思います。
 
そこで、
 
・面接官役をやる
・周りの方と沢山話す
・今までの自分の人生を振り返って紙にまとめる
 
この3つが面接練習でのおすすめです。
 
辛い日が続くと思いますが、根気強く自分と向き合い続けて下さい。
そうすれば、おのずと『本当の志望動機』が見えてくると思います。
更に、堤先生を乗り越えれば、怖いもの無しです。

最後になりますが、堤先生をはじめとした先生方、寺林さん、本当にお世話になりました。
私をお客さんとして扱わずに、本気で向き合ってくれたことに感謝しています。
 
また、面接練習で力になっていただいた学院の諸先輩方、クラスの方、友人、家族の支えがあってこその
今回の合格だと思っています。
皆さん、本当に本当にありがとうございました。
 
今度は私が、恩返しをさせていただけたらと思います。
 
それでは、これから試験に挑む皆さんの明るい未来を願っています。


鈴木未来

前の5件 92  93  94  95  96  97  98  99  100  101  102