ホーム > 体験談 > 大卒程度試験 体験談

体験談

本学院合格者からの体験レポートをいくつかご紹介します。
次はあなたの番です。私たちと一緒に合格を勝ち取りましょう!
Congratulation! you'll have gotten next!!

採用内定先 赤穂市 大卒事務職
氏名 林 統之
出身校・学年 東京農業大学卒
講座 札幌市・国Ⅱ・地方上中級併願コース〈10月生〉合格保証クラス修了生
私はこの札幌公務員受験学院で1年間お世話になり本当によかったです。ここでしっかり学べば間違いないと思います。色々な人がそれぞれの考え方で公務員を目指しています。これから公務員を目指している方にとって私の体験は参考にならないかもしれませんが、自分に合うやり方を見つけて、無理しすぎず、最後の最後まで諦めずに頑張って欲しいと思います。

私は2年で仕事を辞めてしまい、自分のやりたい仕事がいつか見つかるだろうと甘い期待を持ち、アルイトをしながらだらだらと半年が過ぎました。しかし、現実の厳しさを思い知り、もう公務員しかないと考えて札幌市内の公務員予備校を全部見て回り、資料をかき集めました。その時、一番積極的で親切に対応してくれたのがここでした。突然お邪魔したのに授業風景を見せて頂いたり、様々な公務員試験の情報を頂き、ここならやっていけると思い、決めました。また、私は札幌の人間ではないので、学校から徒歩5分くらいの所にある学生寮も紹介してもらいました。寮のおばさんも親切に対応してくれ、朝・晩の食事、お風呂の心配も要らず、部屋にはベッドと机がしっかりあるので勉強するには最高の環境が整いました。

私はこれまで、予習・復習なんてもちろんしたことがなく普通に大学まで卒業できればいいという感じで、ほとんど勉強してきませんでした。ただ、今回はもう逃げられない。必ず公務員になるという強い思いで取り組みました。

年内は、重要な専門科目の授業を受け、初めて学ぶことばかりだったので新たな知識が吸収されて、おもしろさもありました。けれど、そこからレベルアップしていくには繰り返し問題を解かなければ伸びないので、年明けから何度も行われる模試の結果は苦しいものでした。そんな時や、復習しても理解できない時は、すぐに先生に教えて頂きました。少人数であることもここの大きなポイントです。

そんな中で私が一番気をつけていたのは、生活リズムを崩さないことでした。寮生活をしていることもありますが起床から食事、授業、予習、復習、風呂、就寝まで、毎日ほぼ同じ時間で生活していました。その中でもお風呂を出てから寝るまでの間が、一番集中して勉強できた気がします。 ただ、急に不安になったりすることもよくありそんな時は好きな音楽を何度も聞いたり、週末は外へ出かけたり、運動したりして気分転換をしていました。そしていつまでも勉強漬けの生活が続くわけではないし、来年の今頃は合格しているんだと自分に言い聞かせて今できることを精一杯やろうと頑張ってきました。

そして最後の最後でなんとか合格できたのは、様々な場面でこの学院の先生方の熱心なご指導があったからです。本当に感謝しています。札幌公務員受験学院を信じて、先生方を信じて、最後は自分を信じて諦めなければ願いは叶うと思いました。本当に本当にありがとうございました。
採用内定先 札幌市大学の部 行政コース 一般事務
他合格先 裁判所事務官Ⅱ種、国税専門官、国家Ⅱ種 最終合格
氏名 工藤 博史
出身校・学年 東京農業大学卒
講座 札幌市・国Ⅱ・地方上中級併願コース〈10月生〉合格保証クラス修了生
私が札幌公務員受験学院を選んだ理由は、周囲の評判が良く少数精鋭で個別の指導や質問にもきめ細やかな対応をしてくれると思ったからです。実際に、授業の質問は気軽に聞くことができ、志望動機や自己PRなども個人の良さを最も引き出すため何度も話を聞いてもらえました。とくに、講師の熱意は想像以上で、合格への意欲を強く感じましたし、そのエネルギーを私自身も吸収できたのではないかと思っています。

試験対策をしていく上で重要になってくるのは、自分が何者であるのかを発見することだと思います。私は理系出身なので、数的や判断の分野が得意であると考えていました。しかし、最初から計算に入ってしまうことが多く、問題文を読み解くことを学びました。また、憲法や民法など、これまで専門的に勉強してこなかった分野が多く大変苦労しました。ただ苦手な科目でも嫌いにならず、とにかく講義に集中し、テキストに接するようにしてきました。私は1回で物事を暗記できるタイプではないので、繰り返し問題を解いたり、授業の板書を学院のテキストに改めて書き写したり、まとめることを続けてきたので、最後まで苦手科目に取り組むことができたと思っています。このように、試験はセオリーがあるのではなく、臨機応変に自分のパターンを確立していくものだと思っています。

最後に、初学者の皆さんに気をつけてほしいことは健康の管理です。本番をその瞬間に全力を出すためには、日常生活が大切だと思います。私は市町村の試験時に風邪を引いてしまい、十分な結果を得られませんでした。試験の時期や季節を考慮して、無理をせずベスト・コンディションで試験に挑んで下さい。
採用内定先 旭川市大学の部 事務
氏名 鈴木 賢司
出身校・学年 北海学園大学卒
講座 札幌市・国Ⅱ・地方上級併願1年コース〈4月生〉 合格保証クラス修了生

私が公務員を志望したのは前職が長時間勤務で出張が多く、自分の時間を有意義に過ごしたいと思ったから です。2009年の1月頃に公務員になる決意をし、有名な予備校は生徒の多さから一人一人への対応が行き届いているのか不安な部分もあり少人数制のこの学 院に相談に行きました。最初はどのような科目があるのかすらわからず、不安でいっぱいでしたが寺林さんから色々と話を伺う中で、自分でも公務員になれるの ではないだろうかという思いが強くなりました。

仕事を辞め、4月20日から通い始め、判断推理や数的推理、自然科学など文系一筋に生きてきた自分にとって難しいと思う科目もありましたが、しっかりと授業を受け復習を繰り返すことで苦手科目を作らずに取り組むことができました。
また、その日習った内容はその日のうちに復習することなど、堤先生や栗山先生から様々なことを学び、毎日授業が終わった後は5時間程度勉強して帰るようにしていました。
前期の授業が全て終わった頃には、教養の基礎的な知識を見に付けることができ、私が受験した試験では教養試験のみでしたが、6月から始まった入門経済原論で習った知識も、教養の役に立ちました。

また、堤先生になぜ公務員になりたいのかもっと考えろと叱られることもあり、改めて自分を見つめ直し、公務員というものについて深く考えるようになりました。
最初の目標は、1次試験を突破することですが、最終的な目標は公務員になることです。1次をクリアしても2次の面接のことを考えていなければ、公務員にはなれません。
勉強することだけに固執して、そこに逃げ道をつくらず、たまに立ち止まって考えなければならない重要なことがあるということを、この学院で学ぶことができたと思います。

堤先生、栗山先生、寺林さん、そして共に学んできた仲間には本当にお世話になりました。
そして、本当にありがとうございました。皆さんも最後まで諦めずに頑張って下さい。

採用内定先 帯広市〈総合職〉大卒区分
氏名 畠山 智寿
出身校・学年 北海学園大学卒
講座 札幌市・国Ⅱ・地方上中級 併願コース〈10月生〉 合格保証クラス修了生
帯広市の公務員を志望した理由は、前職の関係で東京や大阪等で仕事をしていましたが、やはり自分の故郷である帯広に帰りたく、また帯広のための仕事がしたいと思ったからです。

今回、この札幌公務員受験学院に通わせていただいた理由としては「個々人に対する対応の丁寧さ」が大きいです。そして、それは私をとても よい方向へ向かわせて下さいました。
前職の関係のあり、開講に間に合わず周囲から遅延してしまった時において リカバリー方法などの相談にも真剣に取り合って頂きました。
この学院に出会えたことにとても感謝しています。

なぜ合格できたか。時の運もあり、巡り合わせもあるでしょう。しかし一番は確固たる信念を持ち試験に挑むことが重要ではないかと思います。正直、私の勉強 方法は褒められたものではなかったものだと思っています。しかし、自身の中で一定のルールを定め、それを遵守し 走ったからこその合格だと思っています。

初学者の方は、大いに先生方を頼るべきだと思います。素晴らしい先生方がおり、しっかりとフォローして下さる学院の方針を聞き、それに則り(のっとり)、着実に進んでいくことが重要だと思います。

最後に支えて下さった皆様、本当にありがとうございました。
採用内定先 札幌市 大学の部 行政コース一般事務
他合格先 国立大学法人等職員、国家行政北海道 最終合格
氏名 M. O
出身校・学年 藤女子大学卒
講座 札幌市・地方上級・国家等 併願コース 全日クラス修了生
私がこの学院を受講した理由は、勉強初心者でも基礎から教えてもらえると聞いたからです。
今まで大して勉強したこともなく、パリがどこの国かも分かっていない状態から、なんとか合格することができました。この学院が少人数制だったことも私には合っていたと思います。

講義形式のような一方的な授業と違って、先生方が全員の名前を覚えていて、あてられたり宿題をやらないと(そんなに怖くないですが)怒られたりするので、自分から進んで勉強できない私にはちょうど良かったようです。

専門科目は憲法、民法、行政法、経済学、財政学を中心に勉強しました。学院で配布された問題集を4周くらいずつやりました。教えてもらったら、あとはひたすら忘れないための勉強という感じです。授業は解りやすかったので理解することより忘れないでいることの方が大変でした。
この他に国家で必要だったので政治学と国際関係を少し勉強しました。これらは教養試験でも役立ったと思います。行政系の科目は、法律系・経済系の重要科目に比べて授業回数が少な目で時間も割けなかったので『ここだけは覚えなきゃだめノート』を勝手に作って暗記しました。

教養科目は最初の頃ほとんど勉強しませんでした。数的・判断がまぁまぁ解ければいいや、と思っていたのですが本番は緊張してお腹が痛くなったり、前の日に眠れなくて頭が働かないこともあり得るので社会や理科などの一般知識も重要だと気づきました。そこで試験期間に入ってから、生物、日本史、地理、思想、時事をあわてて覚えました。時間がないので『高速マスター』と『速攻の時事』を使って、最低限度のことは覚えるようにしました。

一年もあったのに時間が足りなかったのは、まだ頑張らなくても間に合うと思ってしまったからです。実は残り3ヵ月になるまではベッドの上で勉強していました。よくあることですが、もっと前からちゃんとやってれば良かったと後悔したものです。

それでも念願の札幌市や国家、国立大学法人に合格できたのは、学院で基礎的なことから教えてもらえたのと出された宿題だけは必ずやっていたからだと思っています。そして、個人的には二次試験のほうが辛かったのですが、かなり長い時間、先生方や寺林さんに愚痴をきいてもらったりしながら乗り切ることができました。

こんなに必死で勉強したことはこれまでの人生で初めてでしたが今振り返ると楽しい一面もあったので、目標を持って頑張ることができて本当に良かったと思います。

前の5件 9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19